労働安全衛生
基本的な考え方
労働災害の発生が企業の存続に大きな影響を与えるものであると認識し、グループ全体で「人命尊重」を第一と考え事業活動を行っています。特に生産部門においては、安全を最優先に取り組むことは当然ながら、「安全感性」を養うための各種の労働災害防止活動を展開しています。また、労働災害防止の要は、安全に強い人材の育成が不可欠となることから、社会保険労務士や労働安全コンサルタント等の特定分野の専門性の極めて高い外部講師を招いての教育を実施し、社員への学習の定着化を継続的に強化しています。なお、これらの取り組みは、協力会社社員も対象です。
労働災害防止活動は、ヤマトスチールにおいて年度初めに1年間の「安全衛生管理計画」を掲げ、マンネリ化を防止する観点からその都度、特に重点的に取り組む活動を提示し、労働災害防止に努めています。常に、『安全第一』の原点に立ち返り、協力会社を含め全社をあげての安全の基本である5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)の徹底並びに安全の基本ルールを遵守し、リスクアセスメント、KYT(危険予知訓練)の手法も活用して、危険箇所・危険作業の抽出・改善に取り組んでいます。安心で安全な職場づくりに向け、『安全は全てに優先する』の信念をもって安全衛生活動に取り組んでいきます。
ヤマトスチール(株) 2024年度安全衛生管理計画(2024年4月1日~2025年3月31日)
- 基本方針『安全は全てに優先する』
【Yamato SPIRIT モノづくり】世界基準の製品・サービスを徹底した安全のもと提供します。
コンプライアンスを遵守した安全衛生活動を推進します。 - スローガン『ご安全に!』『しない・させない・見逃さない!』
『ご安全に!』の声掛けと『三ない運動』を推進し、【安全は全てに優先する】との強い信念を根付かせます。 - 目標
【安全】労働災害ゼロへの挑戦- ① リスク低減活動の推進
- ② 災害撲滅へ向け自律的なパトロールの実施
- ③ 反復教育による安全感受性の向上
- ① 疾病予防と早期発見(産業医・健診機関との連携強化)
- ② 健康自主管理の推進
【交通】交通マナーの向上(通勤災害・構内交通事故ゼロへの挑戦)
<2024年度目標>
- 無災害継続日数180日以上
- 休業災害件数ゼロ
- 熱中症災害ゼロ
- 不休災害件数3件以下
体制
ヤマトスチールでは、安全衛生委員会・職場安全衛生会議を設置し、安全衛生管理の推進に取り組んでいます。安全衛生方針は当社だけでなく関係協力会社に対しても適用され、製造部門、協力会社と連携した安全衛生活動を実施しています。
ヤマトスチール(株) 安全衛生管理組織図
労働災害の防止
当社グループでは、労働災害を無くすため、労働安全衛生法に基づく管理組織体制を整備するとともに、衛生パトロール、各種パトロールによるリスクアセスメントを実施し、職場のリスク改善や、作業環境測定による作業環境の改善を行い、社員の労働災害や疾病を予防しています。工場における作業安全の確保に関しては、安全靴、作業服等安全作業に必要なものは全て貸与し、AED(自動体外式除細動器)も各所に設置しています。
過重労働防止に関しては、関係法令(労働基準法、安全衛生法)の遵守はもちろんのこと、労務コンプライアンス強化、多様な働き方への対応を目的に、2024年4月に勤怠管理システムを変更しました。
また、社員の身体の健康を守るための健康診断(毎年4月)の実施や、心身虚弱時には産業医による面談を実施することで快適な職場の構築に取り組んでいます。
労働災害防止活動
重点取組み事項:2023年度の取り組み・実績(PDF:212KB)
メンタルヘルスケア
期初に策定する安全衛生管理計画において、重点実施項目の一つとしてメンタルヘルスケアに関する計画を掲げ、社員自身のストレスへの気付き及びその対処の支援並びに職場環境の改善を通じてメンタルヘルスの不調となることを未然に防止するため、全社員対象のストレスチェック制度を導入しています。