人権の尊重

大和工業グループ人権方針

大和工業グループは、企業理念「MISSION, VISION, Yamato SPIRIT」のYamato SPIRIT(価値観・行動指針)において「誇り」「モノづくり」「グローバル」「和の精神」「フェア」「挑戦」を掲げております。
ここで掲げる「和の精神」と「フェア」に則り、私たちは企業市民として、これらの価値観と倫理観に基づいて誠実に行動し、公正で健全な社会の実現に向けて人権尊重を徹底してまいります。
人権尊重の取り組みを大和工業グループ全体で推進し、その責務を果たしていく指針として、人権に関する国際規範を基に、新たに「大和工業グループ人権方針(以下、本方針)」を策定致しました。

1. 適用範囲

本方針は、大和工業グループの全役職員(役員・正社員・契約社員を含む、すべての社員)に対し適用されます。また、大和工業グループは、サプライヤーを含むビジネスパートナーおよび全てのステークホルダーに対しても本方針が尊重されるよう、継続的に働きかけます。

2. 国際規範、適用法令の遵守

私たちは、「国際人権章典」および国際労働機関(ILO)の定める「労働における基本的原則及び権利に関する宣言」など、グローバルな視点で採択された国際規約・条約の趣旨を理解・支持・尊重するとともに、各国の法規制を遵守します。また、国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」に基づき、人権尊重の取り組みを進めて参ります。国際規範と各国・地域の法令との間で矛盾がある場合には、国際規範を最大限尊重するよう努めます。

3. 人権尊重に対する責任

私たちは、グローバル企業として、自らの事業活動が直接あるいは間接に人権への影響を及ぼす可能性のある事を理解し、関わる全ての人々の人権を尊重します。

  1. (1)多様性を尊重し、出生、国籍、人種、民族、言語、宗教、政治的指向、性別、年齢、身体、疾病、障がいの有無、学歴、婚姻状態、性的指向・性自認・性表現(LGBTQ)、社会的身分、出身地、雇用形態などによるあらゆる不当な差別を許容しません。
  2. (2)パワーハラスメントをはじめとする、個人の尊厳を傷付ける一切のハラスメント行為を禁止し、この様な行為を許容しない職場環境作りに取り組んで参ります。
  3. (3)事業活動を行う国・地域において労働安全衛生と適切な労働環境に関する法令及び規制を遵守します。
  4. (4)事業活動を行う国・地域における労働者の結社の自由、団体交渉権等を尊重します。
  5. (5)同一労働・同一賃金等の賃金に関する法令を遵守し、十分な生活水準を享受できる賃金を確保します。また適正に労働時間を管理することで、従業員の健康やワークライフバランスの維持向上に努めます。
  6. (6)全ての事業活動に於いて一切の強制労働、児童労働、人身取引を許容しません。
  7. (7)事業活動に関わる全ての国・地域において、地域住民の文化、習慣、歴史、価値観を正しく理解することに努め、尊重します。

4. 教育

私たちは、すべての役員・社員が本方針を理解し、これを実践するよう適切な教育・啓発活動を行います。

5.人権デュー・デリジェンス

私たちは、自社およびサプライヤー等における人権に対する負の影響の特定・評価、防止・軽減や取り組みの実効性評価のため、人権デュー・デリジェンスの仕組みを構築して参ります。

6.是正・救済

私たちは、人権侵害の防止に努めるため、社内外の通報窓口を設け、適切な手続きを通じて、その是正および救済に取り組んでまいります。匿名での通報を受け付けるとともに、通報者に対する不利益な取り扱いや報復措置を禁止し、通報者保護を徹底します。

7.ステークホルダーとの対話

私たちは、人権に対する取り組みにおいて、必要に応じ外部の専門知識を活用するとともに、関連するステークホルダーとの協議を、誠意をもって行います。

8.情報開示

私たちは、人権尊重に関する取り組み等について定期的に情報開示します。

本方針は、2025年4月30日の取締役会において承認を得ております。

2025年5月1日
大和工業株式会社
代表取締役社長
小林 幹生