INTERVIEW

社員インタビュー

製  鋼

少数精鋭だからこその
やりがいと責任感

新卒採用 2022年入社 理工学研究科 休日はキャンプへ

製鋼部 製鋼技術課

K.S

理工学研究科
物質生命工学専攻

新卒採用 2022年入社 理工学研究科 休日はキャンプへ

志望の決め手を教えて!

若手でも挑戦できる環境

学生時代のインターンを通し、鉄鋼業の中でも特にグローバルに展開し、高い技術力を持つ大和工業に魅力を感じました。加えて、電気炉による製鋼プロセスに関心があり、環境負荷の低減や効率的な生産を追求できる点にも惹かれました。
また、若手にも積極的に挑戦の機会が与えられる社風があると知り、自分自身の成長を考えたときに最適な環境だと思い入社を決めました。

どんな仕事をされていますか?

日々の操業の管理・改善

現在は製鋼部の電気炉工程・取鍋精錬工程を担当しています。
電気炉ではスクラップを溶解し、鋼を製造します。その後、取鍋精錬工程で化学成分を調整し、製品に適した品質へ仕上げます。温度管理や合金添加のタイミングが重要で、わずかな違いが製品の特性に影響を与えます。
高品質な鋼を安定的に生産するため、設備の管理や工程改善にも取り組んでいます。

仕事で大切にしていることは?

安全第一と現場の連携を大切に

安全第一を徹底し、安定した操業を維持することを常に意識しています。
特に電気炉や精錬工程では高温の溶鋼を扱うため、一つのミスが大きな事故につながる可能性があります。現場では細かな変化にも気を配り、周囲と連携しながら作業を進めることを大切にしています。
また、設備や工程の改善提案を積極的に行い、より効率的な生産体制を構築できるよう努めています。

EPISODE

鉄人エピソード

入社してから一番印象に残っている仕事は、設備更新の準備段階に関わったことです。

生産ラインが停止する期間を最小限に抑えるため、他部門との調整や設備の導入に向けた準備作業を行いました。

予期しない問題が発生したり、急な変更に対応したりする場面も多く、非常に大変でしたが、新しい設備が稼働し始めたときには、達成感とともに、チーム全体で協力して成し遂げた喜びを感じました。

この経験から、柔軟な対応力と他部門との連携の重要性を学びました。

大和工業の強みはどこ?

グローバルな活動と挑戦を後押しする環境

大和工業は国外に多く拠点を持ち、グローバルな視点で成長を続けている点が大きな強みです。加えて、現場の意見が尊重され、若手でも改善提案がしやすい風通しの良い社風があります。挑戦を後押しする環境が整っているため、意欲があれば成長のチャンスが豊富にあることも魅力の一つです。

働く魅力を教えてください

社会を支える製品づくり

自分が携わった鋼が形となり、建築やインフラとして社会に役立つことに大きなやりがいを感じます。鉄鋼の製造はダイナミックな仕事であり、一つの工程が全体の品質や生産効率に大きく影響します。日々試行錯誤しながら改善を重ね、より良い条件で操業を実施することに面白さがあります。
また、設備や工程の改良が成功し、生産性向上につながったときには大きな達成感を得られます。

今後の目標を教えてください!

環境負荷の少ない持続可能な操業を目指して

鉄鋼業界におけるカーボンニュートラルの実現は今後の大きな課題です。
私は、環境への影響を最小限に抑えながら、高品質な鋼を効率よく生産する方法を追求しています。特に、電気炉や取鍋精錬工程でのエネルギー効率向上や排出ガス削減に注力し、持続可能な製造体制の構築を目指しています。
技術を磨きながら、環境と生産性を両立させ、次世代に向けた鉄鋼業の発展に貢献していきたいと考えています。

一日の
スケジュール

7:30

出勤、操業データチェック、夜勤交代者からの申し送りを受ける

8:00

メールチェック、現場ミーティング参加、当日の保全業務の確認

9:00

現場にて操業状況及び製品状態を確認

10:00

デスクにて品質状況チェック、操業条件の検討、変更

12:00

昼休憩

13:00

スタッフミーティング

14:00

操業テスト方案及び報告書の作成

15:00

現場にて保全業務の進捗確認

16:00

今晩の操業に向けた工程表作成

17:00

退社

就活メッセージ

就職活動では、幅広い業界や企業を見て、自分に合う環境を見極めることが大切です。大和工業は、積極的にチャレンジできる文化があり、自分のスキルを高めることができる環境が整っています。ものづくりに情熱を持ち、自ら考えて行動することに魅力を感じる方には非常に良い職場だと感じています。ぜひ、多くの企業を見て、自分のビジョンに合った選択をすることで充実した社会人生活が送れると思います。

もっと!

みんなの声を聞く!