社員インタビュー/システム
大和工業グループが培ってきた
ものづくりを情報技術で進化させ
「未来の鉄」の実現に貢献する
R.K
施設管理部 システム課
2022年入社/情報科学研究科 情報システム専攻
-
志望の決め手
ものづくりの進化を積極推進し、
互いに協力できる環境私は学生時代、ネジ工場におけるネジのカウントシステムの開発を経験し、データの収集と解析によるものづくりの改善に面白みを感じました。利用者との対話を通して、自らも手を動かしながら、ものづくりの現場に役立ち、進化に貢献できる職場を求めていました。
大和工業はそんな自分の希望を叶える場所です。今、まさにものづくりを進化させるために様々な設備の導入や情報システムの導入・活用を積極的に推進しようとしており、システムの内製も行っています。また、部署間の距離が近いために対話がしやすく、協力してものづくりの改善に貢献できる環境であると感じました。 -
仕事内容
操業に関わる情報システムや
データ解析に関する業務を担当私は、主に製鋼・圧延の操業に関わる情報システムやデータ解析に関する業務を担当しています。既存プログラムの改修、新規プログラムの開発、データ収集・可視化ツールによる定型的な集計作業・グラフ作成作業の自動化など実際にシステムを作り上げていく作業のほか、製品の不具合要因の特定を機械学習技術を活用して行うツールのPoC実施なども行っています。最近は、新システムの導入に向けてデータベース定義や画面設計などの設計作業に取り組んでいます。
業務にあたっては、鉄づくりの知識も非常に重要です。製鋼部の部内会議や勉強会に参加して情報収集を行ったり、打ち合わせや会話などを通してシステム開発の検討材料にするのも重要な業務の一つです。
-
大切にしていること
実現したいことを捉えて
素早く形にしていく開発するシステムやデータはそれを利用する人が活用できなければ意味がありません。そのためには、打ち合わせ等を通して積極的に対話や情報収集をし、実現したいことを理解するように心がけています。
また、一人では絶対に完璧なものは作れません。改善していくことによって使いやすいシステムやデータの収集が実現できます。そのためには、早ければ早いほど改善のサイクルを回すことができます。どうのように工夫したら素早く形にできるかを常に考えています。
-
会社の強み
世界中のグループ企業と
共に切磋琢磨していける大和工業の強みは世界中にグループ企業があり、グローバルに展開していることだと思います。それぞれの国で独自に技術を磨きながらも、互いに情報を共有して切磋琢磨しています。鉄に関する知見はもちろん、ITに関する知見の共有なども積極的に行われています。
私は入社初年度にタイのグループ会社であるSYSに技術交流のため出張する機会がありました。SYSで取り組んでいる機械学習を活用した様々な予測システムや、BIツールを駆使した操業の可視化・解析の取り組みを目の当たりにし、大和工業もこういう風にしていきたい!と感じ、大変刺激を受けました。 -
仕事のやりがい
部署を超えて議論を重ね
共に操業の改善に貢献自分たちで作ったシステムを使ってもらい「便利になった」といった言葉をかけてもらったり、製鋼部等の先輩方と一緒になって「こんなデータを取れたらこんなことが分かりそう」といったような議論を重ねて、操業の改善に貢献していることを実感できるのがやりがいになっていると感じています。
システム刷新や新しい設備の導入を積極的に推進しており、新しいツール、プログラムのライブラリ、機器に触れる機会が多くあります。どんな使い方をしたらより便利になるか、操業の改善に役立つかを想像しながら、使い方を学んでいくこともモチベーションになっています。
1日のスケジュール
-
- 8:00
- 出社、メールチェック、1日の業務の確認
- 8:20
- プログラムの改良作業
- 10:30
- 新システムの設計検討
- 12:00
- 昼休憩
-
- 13:00
- 製鋼部の部内会議に参加
- 14:00
- 新システムの設計検討
- 15:00
- 製鋼部の方とデータ可視化に関して打ち合わせ
- 15:30
- BIツールによる可視化画面の定義作業
- 17:00
- 退社
-
目標
大和工業グループ全体の
操業を改善していく
DX推進の中心人物に情報技術で大和工業グループ全体の操業を改善していける、DX推進の中心になることが目標です。
具体的には、必要なシステムの構築、データの整備、機械学習等の最新の技術を駆使したデータによる予測、可視化といった施策を関連部署、グループ企業と協力しながら能動的かつ素早く行っていけるようになりたいと考えています。
そのために、幅広く様々な業務に積極的に取り組んでいくことと、鉄に関する知識、ITに関する知識、英語などの必要な知識を学び続けることを意識していきます。